【コーチング】事実は存在、評価は概念

今朝、クライアントさんとこんなやり取りがありました。

 

「自分のできることとできないことがはっきりしないです。自分のできることとか能力ってどこからそう呼べるのですか?」

「いまできていることができることです。どこから、というより、そこまでがいまのできるところです。」

 

「できると判断する基準はなんですか?」

「例えば今◯◯さんは僕と会話できてます。」

 

「はい、できてます」

「それが、できる、です。できると、出来の良し悪しは違います。」

 

「良し悪しは違いますか?」

「例えば、今までに一番出来が悪かった料理はなんですか?」

 

「やきそばです」

「きっとさぞかし不味い焼きそばができたんでしょうね(笑)」

 

「まずかったです(笑)」

「でもそれは、そういうものができたんですよ。それがありのままの事実です」

 

「やきそば、『できた』んですものね(笑)」

「そうです。その上でもっと美味しいものを作りたいなら、作れるための能力や知識やツールを身につければいいんです。決して焼きそばを作れないわけじゃない。だけど、自分を受け入れない人は、その事実を受け入れられない。」

 

事実は存在、評価は概念です。

全く別の事柄なんですね。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次