【コーチング】感謝の力

感謝には、ものすごく大きな力があるといいます。

しかし、僕はそのことを実感しながらも、うまく説明ができないので、

今日はそのことについて書いてみようと思います。

 

僕が、積極的に感謝することを習慣にしようと思ってまず始めたのは、

「いただきます」をしっかりとすることです。

今では朝ごはんのいただきますを1分くらいかけてするようになりました(笑)

ちょっと宗教っぽいので、あんまり人前ではやらないようにしていますが。

 

いただきますをする時は、

与えていただいた命、作ってくれた人、

それから、仕事上お世話になっている人、お客さん、一緒に仕事してくれる仲間、

そういった人たちを頭の中で一人一人思い浮かべて、

「ありがとうございます」と感謝を伝え、

裕福と幸福、を祈ることにしています。

 

これは誰かに教わったわけではなくて、

本当にお金がなくなってしまいそうだった頃に、今ご飯が食べられることってものすごくありがたいことだな、と感じて、

僕がご飯を食べられるようにしてくれている人たちに、心から感謝したいとおもって、

それで始めたことが今では習慣になってしまっているのです。

 

確かに、これをやり始める前と、しっかりとやり続けている今とを比べると、

収入も4〜5倍になって桁も変わりましたし、ありがたいことが毎日のように起きるようになりました。

 

僕は、クライアントさんに感謝の力を説明する時には、

「人間は自分の心に満たされた感情を人にシェアしたくなる。

だから、感謝を心に満たすと、それをシェアしたくなる。

それが、周りへの貢献したいという気持ちのブースターになって、

行動が加速する」

と説明してきたのですが、

実は自分でもしっくりきていないのです。

 

最近はどう思うようになったのかというと、

思考が言動を生み、

言動が行動を生み、

行動が現実を作ります。

つまり、行動だけが現実を変え、

その源泉はどこにあるのかというと思考なのです。

 

つまり、どのように思考するかが現実を創ります。

過去の発明家も、今目の前になかったとしても、未来に生み出したいものを思考し、

今できることを精一杯やることで発明をしてきました。

 

これがきっと、

感謝をすればするほど、

もっと感謝したくなる状況が訪れる、

という引き寄せの法則のような考え方と、何かリンクするのではないか、

と考えています。

 

が、

そこがうまく説明できないのです。

 

このことは、もうすこし考えてみる価値があると思います。

 

なぜなら、実際僕は、感謝のちからを実感しているからです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次