【コーチング】べき論はサボり

べき論というのは、

◯◯すべき、というような考え方です。

 

高校くらいは出るべき。

就職すべき。

会社に行くべき。

結婚すべき。

子供を作るべき。

 

◯◯すべき、なんていう考え方は、楽なのです。

何が楽って、社会通念にぶら下がって自分で考える必要がないからです。

 

もっと言うと、

過去の出来事に対して、

(それはついさっきでもずっと前でも)

「あの時は◯◯すべきだった」

と自分を責めるのってすごく楽なんです。

責めている間はそれ以上のことを考える必要がないからです。

つまり新しいアクションを起こす必要がないからです。

 

もっといえば、

「あの時は◯◯すべきだった」

というメッセージの裏には、

「本来の私であれば◯◯していた」

という思いが隠れています。

 

つまり、

自分が過去したことを、

受け入れていないのです。

その方が楽だからです。

 

ただし、そこにいる限り、

そこから前に進むのは楽ではなくなります。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次