人は基本的にネガティブです。
生きていかなきゃいけないから。
危険を察知するために、
ネガティブでなければいけないのです。
だから、放っておけば、どんどんネガティブになります。
動物を見たらわかりますよね。
動物は、ほとんどが臆病か獰猛ですね。
どちらも、ネガティブですよね。不安からくるのです。
また、人懐っこいような動物もいますが、
それも生存本能から来るものですね。
食べものがないといけない。不安からくるものですね。
動物は基本的に不安なのです。
人間も、本能的感情では常に不安なのです。
だからこそ、その感情に支配されない理性や意思が必要なのです。
でも意思はコントロールできません。
意思をしっかり、って、どうやるんですか?
ただ、意識で影響を与えることはできます。
意識高い系になる必要はないのですが、
「こうありたい」という自分の姿があるのなら、
それを意識し続けることが大切ですね。