【コーチング】正反対の性格

コーチングはコミュニケーションの技術なので、

コーチングを学べば学ぶほど、自分自身のコミュニケーションや、

人のコミュニケーションに対しての気づきが多くなっていきます。

 

例えば、

あなたの周りのとってもぶっきらぼうな人を思い出してみてください。

数人思い出してみてもいいと思います。

その人たちって、表面上のぶっきらぼうさからは信じられないくらい、

暖かい性格の持ち主ではないですか?

 

逆に、

いつもみんなにニコニコ優しいあの人って、

「あれ?もしかしたらこの人、裏でなに考えてるかわからないかも」

なんて思うような対象になるかもしれません。

 

人は大人になっていくにつれて、

本来の人格の周りに、社会とうまくやっていくための「性格」を纏うようになります。

 

つまり人格と性格は別なのです。

 

そして、その人の表面上の性格は、

本来の人格とは正反対になっているケースが非常に多いです。

 

きっと、人格を、社会の中で調和させるために、

正反対の性格を纏うようになるのかもしれません。

 

そして、それがその人が本当に行きたい生き方の、

ブレーキになってしまうことすらあるのが、

人間が誰しもはらんでいる矛盾なのかもしれませんね。

 

人間て面白いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次