ビジネスコーチングをしてると、
「ビジネスをするってことは、やっぱり我慢してでもやらなきゃいけないことってありますよね?」
とか
「やりたくないことでも、やっぱりやった方がいいですよね」
なんていう言葉をよく耳にします。
僕的には、
「どっちでもいいし、あんまり関係ない」
と思っています。
あなたが価値観にあったことをするかどうかと、
お客さんが買うかどうかは別問題だからです。
お客さんはあなたのことを見て、
買うか買わないかを決めるわけではありません。
お客さんは、
あなたの表現を見て、
買うか買わないかを決めます。
あなたの中身を見て決めるわけではないのです。
本の中身を全部読んでから買う人っていませんよね?
つまり、外実で選んでますよね?
それと同じことです。
その時点では、あなたの価値観にあってるかどうか、ということはあんまり関係ありません。
だから、価値観と合わないことをしても売れます。
じゃあ、それを売り続けていくとどんなことが起きるでしょうか?
収入はまあまあ入ってくると思います。
そして、お客さんも喜んでくれるかもしれません。
でも、価値観と合っていない行動を続けていく自分はどうでしょう?
もしかしたら、少しずつ音も立てずに疲弊していくかもしれません。
あれ?
これって、やりたくない仕事を続けているサラリーマンと何が違うのでしょうか?
いったい、なぜ独立起業をしたいと思ったのでしょうか?
売れるか売れないかにはあなたの価値観は関係ないかもしれません。
だけど、
自分の価値観と合うことをするのは、
売れる売れないを超えて、自分の人生の質のためには大切なことなのかもしれませんね。