「わかった」と思う時ってありますよね。
「わかった」とはなんでしょうか?
例えば、
「3時に電話してくれ」
と言われたら、
「わかった」
と答えますね。
その時あなたはわかっています。
だけど、寝過ごしてしまったとします。
電話をしなかった。
そしたら相手から、
「わかったって言ったじゃないか!」
と言われてしまった。
これは、
本当にわかっていたのでしょうか?
少なくとも、
相手にとっては「わかっていなかった」と捉えられてもおかしくない場面ですね。
「わかった」とはいったいどういう状態を指すのでしょう?
という、この質問の意味をあなたは「わかっている」と思いますが、
その答えを明確に示すことができないこの状態で、
あなたは「わかっている」のでしょうか?
わかった、
というのは明確な概念なようでありながら、
実はとても曖昧にしている言葉なのかもしれません。