【コーチング】人は真面目でいたほうがいいの?

僕はどちらかというと

「実はちゃんとした人だと思われたい」

というタイプです。

 

どういうことかというと、

「実は」がついているので、その分普段はおちゃらけてることが多いです。

 

普段あんなにおちゃらけてるのに、実は真面目。

 

以前はなんとなくそうなっちゃってる僕がいたのですが、

それに気づいてからは自分でいい感じにコントロールできるようになってきた感じがあります。

 

ご安心ください。私は真面目です。

 

 

目次

「もっと真面目な人だと思ってました」

 

僕は、文章がちょっと固いのかもしれません。

 

というのも、

 

セミナーやサロンに来てくださった方、
お試しセッションに来てくださった方、
そういった初めてお会いする方に、
ことごとく言われることがあるんです。

 

それは何かというと、
「実際会ってみると印象が違いますね」
ってことです。

 

「もっと固い人かと思ってました」
「なんかもっと厳しくて怖い人だと思ってました」
などなど。

 

うーむ。

 

ぜーんぜんそんなふうなつもりないんですけどね(笑)

 

でも、
寄付活動とかしてるから固い人だと思われるのかな。
一番言われてびっくりしたのが、
「もっと真面目な人だと思いました」
っていう、若干、なんか批判すらされているんじゃないか、
とも思えるご感想(笑)
いちおう、真面目なつもりです。

 

真面目なつもりですけど、
あんまり真面目になりすぎないようにもしています。

 

 

真面目は褒め言葉?

「真面目」って、褒め言葉ですかね?

僕は真面目ってあんまり褒め言葉だと思っていないです。
ホリエモンさんが言ってました。
「真面目な人は、問題を自分で作り出す」
って。
世の中で「真面目」って言われる人は、
・自分でなんとかしなくてはいけない
・世間的に悪とされていることはしてはいけない
という思い込みがいっぱいくっついているんじゃないか、
というのが僕の考えです。
目の前になにか問題があるときに、
それを「自分だけでなんとかしなくてはいけない」
と捉える。

 

例えば「起業がうまくいかない」とか「売上があがらない」
なんていうのだって、そうですよね。
それを「自分でなんとかしなくてはいけない」と思い込んでる。

 

もちろん、最終的には自分でなんとかするんだけど、
それまでのプロセスとして、
もっと気軽に誰かに助けを求めていいと思います。

 

そうした方が、早く求める結果が出るってわかってるのに、
それをしないのは、
「それによって何かを失うかもしれない」
っていう、思い込みがあるからなのかもしれない。

 

だとしたら、
いったい何を失うのか。本当に失うのか。
失うこと自体に、そんな大きなリスクがあるのか。

それをよく考えてみるといいと思います。

 

 

どっちでもいいんじゃない?

世間的には、
就職した会社で勤め上げるのが真面目、
っていう風潮はまだまだありますよね。

 

転職を繰り返している人は、なにか問題があるんじゃないか?
なんて思われたりもします。

 

僕としては、
「どっちでもいいんじゃない?」
と感じます。

 

それよりも、
・どの選択が自分の人生を美しくするか
・自分はどんな生き方をしたいと思っているのか
それにそって選択をしていくことの方が大事だし、
そうやって考える方がよっぽど自分の人生を、
自分ごととして考えられているんじゃないか、って思います。

 

多くの人は、現状維持を望みます。
でも、現状維持は思っているほど良いものではないかもしれません。

 

だって、人間は社会で生きてるっていう大前提がある上で、
社会はどんどんめまぐるしいスピードで変化をしていくから。

 

「現状維持」なんて言って、しがみついているうちに、
社会的にはずーーーっと後ろにいる、
なんてことがザラに起きていますね。

 

時間は限られてます。そして過ぎ去ってしまいます。

 

「真面目に自分でなんとかする」
ということにこだわっているうちに、
時間がどんどん過ぎていってしまうかもしれません。
現状維持よりも、
「自分がどうなりたいのか」
多少不真面目でも、そうやって生きる方が、
結果的に幸せな人生になるんじゃないかって、
僕は思います。
あーーーーー、ほんとだ。
改めて見ると、
真面目な文章だ。
やだやだ(笑)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次