【マーケティング】個人起業家にブランディングなんて本当に必要なのか

さて、
今日はブランディングの話。

 

 

日常的にリゾートスパを利用するワタシ(をわざわざ人に見せるワタシ)

あなたは
自分でブランディングのために何かをしていることってありますか?

 

 

目次

そもそもブランディングになってない

そもそも個人起業家のブランディングっていうと

 

facebookに自撮り載せまくる
とか
facebookに意識高い系の投稿しまくる
とか
facebookにタグ付けしまくる
とか

 

なんだか不自然なfacebookの使い方のことを
言うことが多いみたいなんですけど

 

そもそもそういうのは
ブランディングですらないので
そう言う話ではないです。
そうじゃなくて

たとえば、
あなたには、好きな飲食店ってありますか?

 

できたら
チェーン店とかじゃなくて
個人のお店で。

 

ありますか?

僕はあります。

 

 

もしあなたにもそういうお店があったら、
そのお店のことを、
ちょっと思い出してみてほしいんです。
そのお店って
なにか
ブランディング
してますか?

 

 

 

そもそもそんなブランディングは必要なのか?

 

たぶんそういうお店って、
「ブランディング」を意識したことって
きっとほとんどしてないと思うんです。
だけど
あなたはそのお店のことが好き。
好きなのは
どんな理由で
ですかね?
とにかく何かの料理が美味しいから、ですか?

いつも嬉しいサービスをしてくれるから、ですか?

店長がニコニコしていて、いつも気持ちがいいから、ですか?

 

 

きっと、
なにかいろんな理由があると思うのですが、
結局のところ
そのお店のことを何らかの理由で
ある程度「信頼できるから」なのではないでしょうか?
そして、そのお店に行くと何かしらの
嬉しいことがあるからではないでしょうか?

 

 

ブランディングを忘れると自然とブランディングされる

あなたのお気に入りのそのお店が
ブランディングについて考えているかどうか僕は知りません。

でも、多分ブランディングだと思ってやってることって
ほとんどないと思います。
それよりも
「どうやってお客さんに喜んでもらうか」
ということを
一生懸命考えているお店なんじゃないでしょうか?
そしてその思いと
そこから生まれる発言や行動が一致しているから
「信頼できるな」「気持ちいいな」
と思って、そのお店に行くのではないでしょうか?

 

それこそが、
「ブランディング」なんです。

 

ブランディングってつまり
「こういう人だって強く記憶されること」
なんです。

 

ちなみにブランドっていうのは
「焼き付ける」という意味の言葉です。

 

あなたが一生懸命お客さんのことを考えて、
それで生まれた発言や行動の積み重ねこそが
あなたのブランディングです。
だから
「ブランディングのためになにかしよう」
なんて、考える必要はないんです。
一生懸命自己ブランディングを頑張っていると、
それを見た人には
「一生懸命自己ブランディングをしている人」
とブランディングされます。
それって、
長い目で見たらあんまりいいことないと思いませんか?
結局それって
「自分の都合で情報振りまいてます」
「自分の都合で自分の印象を操作しています」
っていう印象を
撒き散らしているだけですからね。
「わたしは利己的な人間ですよ!」
って、大声で叫んでいるようなものです。
たまーーーに起業コンサル系の人でいる
「わたしをタグ付けしてね!あなたの宣伝になるから!」
なんて言っている人なんか、まさにそれですよね。

 

そんなの、コンサル側の宣伝にしかならないのに。

 

そうやって利己的な考えで
「自己ブランディング」をしていくと
ゆくゆくは「事故ブランディング」になっていきます。
「ブランディング」なんてことは考えなくていいんです。

もちろん、考えてもいいけど。
僕たちがやりたいのって、

お客さんのためを一生懸命考えて
お客さんに気持ちよく喜んでもらうためのビジネスですよね?
であるならば、
僕や[[name1]]さんは
一生懸命お客さんのことを考えて、
その考えに基づいて正直に発言して
きちんとそれに沿った行動を積み重ねていく。
それを積み重ねていったら、
それが自然なブランディングになっていきますよ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次