ブログがすらすら書けるようになる方法のお話をします。
この方法がわかると、
思い浮かんだことを迷わず書けるようになります。
その方法とはどんな方法かいうと、
「いまさら感を無視する」
という方法です。
なぜこの話をしようと思ったのかというと、
「ネタがないわけじゃないけど、今更こんなこと書いてもな」
「他にも同じようなことを書いている人がいるし」
「こんなこと書いてもみんな知ってるしな」
と思ってしまって、
書くのをやめてしまう、という声を耳にしたからです。
この解決方法はすごくシンプルで、
「いまさら感は無視してとにかく書く」
でOKです。
なぜそう言えると思いますか?
理由はとてもシンプルです。
どんなに「いまさら」な情報だったとしても、
その情報を知らない人は、
世の中に絶対に存在するからです。
「みんな知ってるし」と
あなたがどんなに思ったとしても。
その「みんな」は「みんな」ではありません。
自分が当たり前に知ってしまっていたり、
業界のすごい人の中では当たり前な情報だというだけであって、
その情報をまだ知らない人にとっては、
ありがたい情報になる可能性が高いです。
例えばコーチング業界で、
「オープンクエスチョンはyesかnoではこたえられない質問です」
という情報があります。
これ、
コーチングをしている人にとっては、
「何をいまさら」
というような情報です。
でも、
あなたはそのことを知っていましたか?
もしかしたら、
オープンクエスチョン、という言葉も初めて目にしたかもしれません。
例えば、子供に、
「宿題やったの?」とクローズドクエスチョン(yesかnoか)の質問をするよりも、
「宿題にはどんな問題が出たの?」
とか
「宿題をやると誰のためになると思う?」
等、
オープンクエスチョンを使ってあげる方が、
親子のためになりますよ、
みたいな情報は、人によっては新鮮で新しいものになるはずです。
この時もし可能であれば、
「情報は『いまさら感』があっても全然OKなので、エピソードを入れる」
ということをすると、
どんなに今更な情報でも、効果的な情報に変えていくことができます。
例えば、
「朝は早く起きた方が、自分の成長につながる」
みたいなことは、
いままでいろんな人が言ってますよね?
でも例えば、
ーーー
僕は以前、目覚まし時計をかけない生活をしていました。
だけど、ふと思いついて、毎日朝5時に目覚ましをかけるようにしてみたんです。
最初は正直眠かったです。辛かったです。
でも、まず朝早く起きて気づいたのは、
窓の外の景色が全く違う、ということです。
コーヒーを入れて、だんだんと明るくなっていく空を見ていると、
とても清々しい気持ちになります。
また、
朝早く起きると、眠いながらも、
新しい発想がどんどん浮かんでくるんです。
文章も、朝早く起きて書いた方が、すごくいい文章が書ける感じがします。
同じ眠いでも、
夜眠い状態で文章を書くよりも、
朝眠い状態で文章を書いた方が、
文章を書くスピードも2倍くらい早くなったように思います。
ーーー
みたいな、
特別じゃなくていいのでい自分のエピソードを書いてあげると、
情報のいまさら感というのがなくなってきます。
こんなふうにして、
いまさら感を無視できるようになると、
思い浮かんだことが迷わず書けるようになりますよ。
何より、
誰かの役に立つか立たないかは、
自分では判断することはできません。
世の中に出してみないとわからないことです。
せっかく思い浮かんだネタを封じ込めてしまうともったいないので、
思いついたことはどんどん書いてみましょう!