自分にも他人にも優しくなれる方法

人に優しくなるための話をしようと思います。

これができるようになると、
人に優しくできるようになるから、
毎日気持ちよく生きられるようになります。

そのための方法とは、
ズバリ!

「自分に対して優しくなること」

です。

 

今日なぜこの話をしようと思ったのかというと、
無意識に人を責めてしまい、
辛い思いをしている人が非常に多いからです。

自分は正しいと思って正論を言っているのに、
自分の正義を主張すればするほど、
結果的に自分が辛い思いをしてしまっている人がたくさんいます。

 

なんでそうなってしまうのかと言うと、
何が正しくて、何が間違っているのかを、
はっきりさせてしまった方が、
脳みそ的には楽だからです。

「自分はあってる、あいつは間違ってる」

そうしておけば、
安全な気がするし、
社会的にも自分を守ることができそうですよね?

ところが、
国が変われば正しさの基準も変わるように、
人それぞれがみんな正しさの基準を持っています。

盗人にも五分の理り、なんて言葉がありますが、
誰しもに自分が主張したい正しさというのはあるものです。

というのは誰でも分かっていることだと思うのですが、
面白いのはここからです。

 

多くの人は、
その自分の中で持っている正しさに苦しめられています。

・本当は◯◯したいのに、それは正しくないからできない

こういうのを、多くの人はたくさん持っています。

だから、
その◯◯をやっちゃってる人を見ると、
衝動的に、

「ずるい!」

と思うわけです。

そしてそれが、
「正しくない!あいつ間違ってる!」

『だから攻撃してもいい!攻撃するのが正当!』

となってしまい、
その人を攻撃するようになりますね。

だけど、
「人を攻撃したい人」も、
実は「人を攻撃したいわけではない」んです。

面白いですね。

 

人を攻撃したい人は、
人を攻撃したいわけじゃない。

 

じゃあ、何がしたいのか。

自分は正しいんだってわかってほしいわけです。

 

となると、

「じゃあ、あの人も正しいし、この人も正しいし、自分も正しいって思えばいいってことですよね?」

って、短絡思考になってしまいそうなのですが、
そんなに器用にそう思えるでしょうか?

きっと多くの人は、
そんな簡単にそうは思えないと思います。

 

例えば友達が家に遊びに来て、
いろんな料理を作ってあげたら、
その友達が、
いきなりひとつのボールの中で全ての料理をかき混ぜ始めたら。。。

「ちょwww何してんのwww」

ってなりますよね?

「え?うちではみんなこう食べるよ?こう食べないのおかしくない?」

 

「うーん、そうだよね、私も正しいけど、君も正しいよね」
って、言えますかね?

 

いやー、僕だったら言えないな(笑)

だって、
自分が作った料理を全部ごちゃまぜにかき混ぜられたら、
悲しいですもんね。

ってことで、
実はここには、こういう場合はこうすればいい、
という答えは存在しないんですよ。

つまり、

「『正しさは人それぞれという意見』は正しい」

というのも、また人それぞれの正しさの押し付けになってしまう、
ということなんです。

 

そんな中で、
どうしたら自分に対しても人に対しても
心穏やかにいられるか。

僕はこう思います。

「自分は、人に押し付けたい正しさを持っている、と自覚する」

そして、

「人に押し付けたい正しさを持っている自分という存在を認める」

ということです。

自分に対して、
「自分ってそういう部分、あるよね。まあ、いいんじゃね?」
って思う、ということですね。

それが、
まず自分に対して優しくなる、ということです。

そうやって、
自分に対して優しくなることができると、
人に対する接し方が自然と変わってきます。

なぜならば、
人は他人と接している時も、
自分に対しての接し方が
他人に対してもそのまま行われるからです。

自分に対して、
「自分だけの正しさを人に押し付けちゃいけないんだ!」
って思ってると、
人から正しさを押し付けられた時に、
「自分だけの正しさを人に押し付けちゃいけないのに、こいつは押し付けてくるぞ!」
って、思っちゃいますよね?

これ、もう自分の正しさを押し付けてる状態です(笑)

だから、
「自分にはそういう部分もあるよね」と認めてしまうこと。

それが自分にも他人にも優しくなる秘訣です。

「脱・集客」無料メール講座

脱集客 無料メール講座
blog
yyをフォローする
コーチングの脱・集客、カウンセラーの脱・集客、セラピストの脱・集客、講師業の脱・集客の専門!ワイワイマーケティング
Top
タイトルとURLをコピーしました