最近、メルマガに感想をいただくことが増えてきて、とても嬉しいです!
やっぱり、なにかリアクションがあると張り合いがありますよね!
今回はこんな感想をいただきました。
ーーーここからーーー
中野さん、こんばんは!
私は中野さんのメルマガにとても価値を感じます。
嬉業のシステムも素晴らしいのですが、
このメルマガも有料級です。
中野さんの語り口もですが、文章も受け入れやすくて、
中野さんのスタンスである
「どうしたらお客さんに喜んでもらえるか、
どうしたらお客さんの人生効率を上げられるか、
それを考えて活動することによって、
お客さんが価値を感じてくれて、喜んでくれる。」
をマネしたい!って心から思います。
紙に書いて壁に貼りました(笑)
私にはリアルでビジネスを教えてあげたい人がいます。
なので、まずは私が成功しなきゃいけません。
なんだか楽しくなってきました。
ありがとうございます。
ーーーここまでーーー
嬉しいですよね〜。
もちろんこのメルマガは無料なのですが、
「私はこのメルマガにお金を払っている」
と思いながら読むと、
より、自分自身の身にできるんじゃないかと思います。
あと、
紙に書いて壁に貼るのは本当に効果的です。
壁じゃなくてもよいのですが、
とにかく無意識によく目にするところですね。
そういうところに、
「無意識レベルになるまで意識し続けたいこと」
を書いて貼っておくと、
自然と無意識に落とし込んでいくことができますよ。
なので、おすすめです!
さて、
実は今めちゃくちゃ緊張しています。
というのも、
明日、人生で初めての「卓球の全国大会」に出場します。
42歳にして初めての挑戦です。
予選を通過して、東京代表の一人としての出場。
思いっきり、第4シードの下に入れられてます(笑)
第4シードの下って言っても分からないですよね。
つまり、
トーナメントのかなり序盤で、
優勝候補の一人と対戦する、ということです。
僕的には、
そういう超格上の方を相手にする方が、
プレッシャーがなくてやりやすいです。
だって、
勝てなくて当たり前
善戦できたらすごい
もし勝てちゃったら超すごい
という状態ですからね。
プレッシャーを感じる必要ゼロです。
が、
そもそも全国大会に出る、という事自体に、
なんだかかなり緊張して、
気持ちが高ぶっています。
楽しみ9割、不安1割、っていう感じですかね。
全力を出し切りたい、と思ってます。
昨日までかなり追い込んで練習をしてきたので、
今日はゆっくり休んで体力を温存します。
今回の全国大会に限らず、
僕が卓球をすることについては、
家族がものすごく協力をしてくれています。
今、週6日卓球をやってるのですが、
(やろうと思えば週7できるけど、体が壊れるので)
それもこれも、奥さんの協力のおかげです。
僕は中学生の時から部活で卓球を始めたのですが、
その時も、やはり両親の協力がありました。
正直、うちの実家って結構貧乏だったんですよ。
住んでたのは親戚が大家さんをしていたボロアパート。
家賃も払ってたのか払ってなかったのか、ちょっとわからないです。
2階建てなのですが、
2階に上る階段は金属が錆びて穴が空いてました。
トイレも和式。
シャワーもなし。
いたるところがボロボロで、
母親からは「友だちを家に呼んじゃダメ」と言われてました。
当時は理由が分からず、
うちにはファミコンがないから、
友だちの家でファミコンができる方がいいや、
くらいに思ってました。
ファミコンがある家は、
どの家もうちと比べるとかなり綺麗で大きかったですね。
ファミコンだけじゃなく、
大抵のものは頼んでも買ってもらえませんでした。
あと、
近所のスーパーに、
よくパンの耳をもらいにいきました。
あれに砂糖を付けて揚げたやつが美味しかったんですよね。
まあ、そんな家でした(笑)
よく児童館に行っていたのですが、
そこに卓球台があって、
遊びでやってたんですけど、面白かったんですよね。
それで、
中学校に入ったら、絶対に卓球部に入るぞって。
その念願が叶って、卓球部に入部。
すると、
用具が必要なわけです。
ラケットにラバー(ラケットに貼るゴム)にシューズにユニフォームに。
まあ何かとお金がかかる。
当時の実家の状況からしたら、
結構キツかったはずなんです。
その頃は気づきもしませんでしたが。
でも、
何を頼んでもなかなか買ってくれなかった両親が、
卓球の用具だけは二つ返事で買ってくれてたんですよね。
中学生ですからね。
部活で使うんだから当たり前、
としか思ってなかったですが。
今思うと、
本当に色々やりくりして、
僕の用具代を捻出してくれていたんだろうな、
と思います。
そんなこんなで中学校で部活を頑張って、
団体戦では関東選抜大会にまで行くことができました。
その後は、
部活の推薦で高校に行ったのに、
その部活を辞めて、学校も辞めるという、
とんでもない親不孝を働いたわけですが(苦笑)
あ、一応言っておくと、
公立校です。
商業高校なので、推薦枠があったんですよね。
その頃、私立の強豪校からもちょっとだけお誘いがあったのですが、
そっちはハナから無理でしたね。
そんな僕が、
5年くらい前からまた卓球をガチガチやりはじめて、
週6で一生懸命練習して、
今回人生初の全国大会への出場を決めたわけです。
その間、結婚したり、子どもが生まれたり、
プライベートもなかなかに激動だったのですが。
そんな中でも、これだけ練習できていたのは、
本当に奥さんの協力があってのことです。
今なんで奥さんがこんなに協力してくれているのかというと、
要因は2つあると思ってます。
一つは、
「目標を持って真剣に取り組んでいることだから」
もう一つは、
「家計がプラスだから」
もし僕が、
「とりあえず趣味で適当に卓球やってるんだけど、週6日やってもいい?」
とか言ったら、
奥さん的には「ちょっと待って」ってなると思います。
でも僕は、
目標を持って取り組んできました。
今もそうです。
だから、
奥さんは僕のことをずっと応援し続けてくれています。
明日の全国大会も、
会場まで応援に来てくれます。
それから、もう一つの要因。
「家計がプラスだから」
これも、めちゃくちゃ大事だと思うんですよね。
「ごめん!今月お金が足りないけど、練習は週6入ってる!」
とか言ったら、
「いやいや、そんなことしてないで働きなさいよ」
ってなるじゃないですか(笑)
もちろんお金が全てではないです。
でも、やっぱりお金って大事ですよ。
血液みたいなものですからね。
だから、
収入と支出の管理はきちんとすること。
先日も、
「月末になるとお金が足りなくなるんです」
って、後輩から相談されたんです。
実家ぐらしなんですよ、その後輩。
しかも、正社員。
かわいい後輩なので、相談にのることにしました。
そしたら、
月末にお金が足りなくなる理由はメチャクチャ簡単で、
「収入以上に飲みに行ってるから」
でした(笑)
入ってくる以上に出ていってたら、
足りなくなって当たり前です。
それで、足りない分は、
飲み友だちから借りたり、
クレジットカードを切ったりしてるらしく。
だから聞いたんです。
「収入と支出の管理してる?」
って。
そしたら、
「中野さんと話をするまで、考えたこともありませんでした」
と(苦笑)
僕の周りには、
結構お金持ちの方がたくさんいるのですが、
そういう人たちがみんな言うのは、
「収入と支出の管理をしなさい」
なんですよね。
だって、
そりゃそうなんですよ。
「収入よりも支出の方が多かったら借金が増えていく」
のは、小学生でも分かる当たり前なことですよね。
そして、その反対も当たり前なんですよ。
「収入よりも支出の方が少なかったら、お金が余って貯まっていく」
結構このことに気づいてない人が多くて。
「余ってるからつかっちゃおー」
ってなっちゃうんですよね。
宵越しの銭は持たないぜ!みたいな(笑)
お金持ちになりたいなら、
収入よりも支出を少なくするんです。
余っても使わないで取っておくんです。
そして、ある程度余ったお金が貯まったら、
そのうちの一部を投資に回すんです。
自己投資でもいいし、投資信託でもいいし。
僕の場合は両方です。
一発逆転大儲けしてやろう!みたいのは投資じゃないですからね。
間違えないでくださいね。
金融投資なら、
「年間5%増えたら上出来」
くらいに思っておいてください。
もっと早くお金を増やしたいなら、
まず自己投資ですね。
僕の場合は、
700万円以上自己投資してきていますが、
それによって得た売上って、、、
(計算中)
記録をつけ始めた2016年11月から今までで、
1億8000万円を超えてるんですよね。
投資利益率2500%
金融投資ではこうはならないですからね。
(というか、そんな数字狙っちゃいけない)
つまり、
まずは収入よりも支出を少なくする。
余っても使わない。
そうやってお金がある程度貯まったら、
そのお金を投資に回す。
ゆっくり着実に増やしたかったら、
安全性の高い金融投資。
自力で収入を増やしたいなら、
長期的に見て自分が成長できるような自己投資。
これが鉄板なんじゃないかな、と思います。
お金がある程度溜まったら、の、
「ある程度」の基準は、
収入の3ヶ月分の貯金ができたら、
でいいんじゃないかな、と思います。
そしたら、
それ以上余ったお金は投資に回す、
というイメージですね。
話を戻すと、
こういうことをきちんとできてるから、
うちの奥さんもお金に関する不安がないし、
僕の目標達成を応援してくれるんじゃないか、
と思うんですよ。
いや、
違うかもしれないですけどね。
これはあくまでも僕の推測です(笑)
でも、
今日お伝えした、いわゆる、
「安全にお金を増やす方法」
は、本当に手堅くておすすめなので、
まずは収入と支出の管理からやってみてくださいね。
余ったから使う、はダメですよ(笑)
さて、
それでは明日は全国大会です。
しっかり休んで明日に備えます!
何か伝わるものがあれば幸いです。