ーーーーー
【お知らせ】
「とても興味深く、更新を楽しみにしています。具体的なお客さんの事例を知りたいです」
というお声があったので、
実際のお客さんの事例を掲載しました。
よかったら見てみてください。
→ https://03auto.biz/clk/archives/wldmvm.html
(テストページなのですぐに見れなくなります)
ーーーーー
先日、
「中野さんってストレスが溜まったり、不安になったりすることってないんですか?」
と質問されました。
正直に言えば、僕も人間なので、
当然ストレスを感じたり、不安になったりすることはあります。
だけど、
「このストレスは自分を成長させる餌になるだろうか?」
「もしならないなら離れよう。もしなるなら自分を成長させよう」
と考えたり、
「この不安の正体はなんだろうか?具体的対応策は何が考えられるだろうか?」
と考えて、
平静を保つようにしたり、より良い状況を目指すべく自分をコントロールするようにしています。
ですが、
いつもいつもそれができるわけではありません。
上のようなセルフトークは、
そもそも自分が冷静な状態だからできるわけで、
感情的に強くストレスを感じたり、強い不安があったりしたら、
そもそもそんなことを考えることが難しくなります。
でも、
そんな時でも僕は、そのストレスや不安から抜け出す方法を持っています。
それは、、、
「卓球」
です(笑)
いや、笑い話なんですけど、
これ本当に効果があるんです。
というのも、
卓球をしている時は、
目の前のこと、つまりボールを打つことに、
全力で集中できるからです。
今日は人生効率を上げていくためのお話として、
この「目の前のことに集中」
というお話をしていきたいと思います。
卓球をお勧めしたいわけではないので安心してくださいね(笑)
(いや、本当はお勧めしたいですが。本当に楽しいので、笑)
目の前のことに集中することを、
「マインドフルネス」
と言います。
マインドフルネスを今までに学んだことがある人には、
「卓球をすることがマインドフルネスと呼べるの?」
と言われるのですが、
今現在の瞬間に注意を向け、
その状況に完全に没頭することをマインドフルネスと呼ぶので、
卓球に集中することは、自分自身を完全に集中させ、
現在の瞬間に注意を向けることになるので、
マインドフルネスの実践と呼べます。
マインドフルネスというのは、
「今ここ」に集中し、
自分の感情や思考に注意を払うことで、
ストレスを減らし、
心身の健康を促進するための瞑想的な実践のことです。
どんな良い効果があるのかというと、
ストレス軽減やパフォーマンス向上、
創造性の向上や自己成長、
意思決定の改善などの効果があるとされています。
これは迷信みたいな話ではなくて、
実際に研究が行われているものなんです。
例えば、マインドフルネスを実践することで、
ストレスレベルが低下したり集中力が向上するという研究結果があります。
これは、脳の前頭前野の活動量が増加するためなんだそうです。
また、マインドフルネスを実践することで、
血圧や心拍数、コルチゾール(ストレスホルモン)などの数字が改善するという研究結果があります。
これには、うつ病や不安障害などの心理的健康状態が改善が期待できたり、
免疫力を高める効果も報告されているそうです。
マインドフルネス、めちゃくちゃいいですよね!(笑)
だから、卓球を、、、
という話ではなくて(笑)
これ、本当に人生効率を上げるのにめちゃくちゃいいんです。
人生効率が良い人は「今、ここ」に集中できる人。
人生効率が悪い人は「過去と未来」に気を取られている人。
とも言えます。
卓球じゃなくてもいいし、
瞑想とか、難しそうなことをしなくてもいいんです。
(もちろん瞑想ができる人は瞑想でOKです)
とにかく、
「今ここ」に集中できる何かを実践するのが大事です。
例えば、
車の運転に没頭していて、
途中の道のことはあんまり覚えてないけど、
気がついたら目的地に着いていた、
なんていう経験は、免許がある人なら誰でもあるはずです。
あの感覚がマインドフルネスです。
いちいち過去のことを重追い出して、後悔や罪悪感を覚えたり、
未来への不安で頭をいっぱいにしたり、
結果を恐れて何かをすることを躊躇してしまうなら、
それはものすごく人生効率が悪いです。
ぜひ、マインドフルネスを取り入れてください。
一番簡単な方法として僕がお勧めできるのが、
卓球、、、
じゃなくて、
食事瞑想という方法です。
これは、
食べ物の色、香り、味、食感などに注意を向けながら、
食事をゆっくりと味わって食べる瞑想法です。
まずこれから食べる食べ物をじっくりと観察し、
そして、口に入れたら目を閉じて、
ゆっくりとその味と香りに集中します。
するとあら不思議、
心が落ち着いてきます。
こんなマインドフルネスの方法もあるんです。
人生効率を上げられる手軽な方法なので、
ぜひ意識して取り入れてみてくださいね。
何か伝わるものがあれば幸いです。