この言葉、実は悪いものではないんです

ーーーーー

【お知らせ】

「とても興味深く、更新を楽しみにしています。具体的なお客さんの事例を知りたいです」
というお声があったので、
実際のお客さんの事例を掲載しました。

それに追加して、
「やみくもに学べばいいってもんじゃない」
というセクションを描き始めました。

よかったら見てみてください。
https://03auto.biz/clk/archives/kerbfz.html
(テストページなのですぐに見れなくなります)

ーーーーー

前回のメルマガでは、
「人生効率を上げるためにマインドフルネスを取り入れましょう」
というお話をしました。

思いのほかたくさんの反応が返ってきて、
嬉しかったです。

「マインドフルネスって聞いたことはあったけど、もっと難しいものだと思ってました」
とか、
「没頭できるものを見つけて実践してみます」
といった反応が大半でしたが、

中には、
「実際に目を閉じて味と香りに集中したら、いつもの炒飯の中に複雑な味わいが見つかって驚きました」
なんていう実践報告もいただきました。

嬉しいですねー。

ビジネス的に成功している人の中にも、
マインドフルネスを積極的に取り入れている人がたくさんいます。

ぜひ、食事への集中から始めてみてください。
そして、没頭できる何かを見つけて、マインドフルネスしてみてください。
(卓球はおすすめです、笑)

さて、今日も人生効率を上げるために、
時間とエネルギーの節約できたり、
ストレス軽減できたり、
ポジティブな人間関係を作りやすくなったり、
自己成長ができたり、
問題解決能力の向上できたり、
リーダーシップ能力の向上ができたり、

という素晴らしいスキルを紹介しますね!

そのスキルが何かというと、

「妥協」

です。

「妥協」
という言葉にどんなイメージを持っていますか?

もしかしたら、
あまり良くないイメージを持っているかもしれません。

それは、目的や理想を曲げることだったり、
自分にとって良くない状況を受け入れること、
というイメージにつながるかもしれません、

また、妥協することは自分の価値を下げることだ、
と思うかもしれません。

物事に対して投げやりな態度を示すことを、
妥協と表現することもあると思います。

確かに、それらは全て正しいと僕も思います。

でも、それと同時に、
妥協を知らないと、僕たちは柔軟に生きていくことが難しくなります。

妥協ができない人は、完璧主義的な考え方に陥りやすく、
何事にも過剰にこだわりがちです。

そのため、ストレスや不安感が増大し、
身体的・精神的な健康に悪影響を与える可能性があります。

また、妥協ができない人は、
自分の意見を押し付けたがり、
相手を尊重できないことがあります。

それが原因で人間関係が悪化し、
仕事やプライベートでの問題につながってしまう場合があります。

それから、妥協ができない人は、
一つの方法にこだわり、他の方法を考えることが難しくなります。
方法論への固執ですね。

これが原因で、目標達成が困難になることも少なくありません。

他にも、妥協を知らないと、
チームワークを阻害してしまったり、負の感情の蓄積してしまったりと、
実は弊害が多いんです。

妥協というのは、目的や理想を実現するためのスキルと言えます。
なぜなら、妥協という言葉は、相手や状況に合わせて自分の意見や行動を調整することを指すからです。

また、
妥協という言葉は、相手とのコミュニケーションを円滑にするために必要なスキルとしても捉えられます。

自分の考えや意見を相手にうまく伝えるためには、
相手の考えや状況に合わせて自分の意見を調整する必要がありますよね?
それを上手にできるのが妥協です。

妥協という言葉は、
問題解決能力を向上させるために必要なスキルとしても捉えられます。

自分の意見や考えを柔軟に捉えて、相手と妥協することで、
問題を解決するための新たなアプローチを見つけることができる場合があります。

そして、
妥協という言葉は、相手や状況を尊重する態度とも言えます。

相手の意見や状況を受け入れることで、
自分自身や他者を尊重することができ、
より良いコミュニケーションや関係性を築くことができるようになる、
ということです。

どうですか?
妥協って、すごくよくないですか?(笑)

もちろん、
妥協してはいけない場面もあります。

それは自分にとって重い価値があることや、
優先順位が高いことです。

「これだけは妥協できない」
ということは、妥協する必要はありません。
しないほうがいいです。

でも、
「これは妥協できない」
ということばかりの人生だと、
それはそれで窮屈になってしまうと思いませんか?

それではただの頑固者になってしまいます。

上手に妥協することで、
人生効率を上げていきましょう。

その秘訣は簡単です。

自分にとってそこまで優先順位が高くない事柄については、
積極的に相手に譲る。

これだけです。

これを心がけ、実践してください。

上手に妥協ができるようになり、
人生効率が上がっていきますよ。

何か伝わるものがあれば幸いです。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次