仕事に没頭するデメリットとその回避法

ーーーーー

【お知らせ】

実際のお客さんの事例、結構反響がありますね!

「やみくもに学べばいいってもんじゃない」
のセクションも少し追記しました。

よかったら見てみてください。
https://03auto.biz/clk/archives/pvzljr.html
(テストページなのですぐに見れなくなります)

ーーーーー

前回のメルマガでは、
「妥協の大切さ」
についてお伝えしました。

「全てのことに全身全霊で生きています」
というと、なんだか素敵なことのようにも聞こえますが、
でも、それは結局優先順位がはっきりしない生き方になってしまいます。

価値観が明確でない生き方、とも言えますし、
本当に大切にしたいものはなんなのかが、
自分でもよくわからない生き方でもあります。

妥協を覚えるということは、
逆に言えば、「これだけは妥協しない」というものを
はっきりさせる、ということです。

僕で言えば、
やっぱり卓球は妥協しません。
「40代でそこまで練習する人見たことないです」
ってよく言われます(笑)

でも、
やっぱり目標を持って取り組んでいることなので、
妥協したくないんですよね。

集中したいことに集中するために、
仕事を自動化している、というのもありますし。

だから、
ファッションとかはめちゃくちゃ妥協してます。

というか、
日々迷わずに済むようにしています。
同じ種類のシャツしか持たない、とか。

人によってはそれが
「つまらない生き方」
に見えると思います。

が、僕にとっては優先順位の低いことなので、
人からどう思われようがかまわないことなんですよね。

だから、そこについては妥協しています。

何でもかんでも全て全力で取り組む、となると、
すぐに息切れしてしまいます。

仕事なんか特にそうですよね?

仕事って、
日々の中で結構多くの時間を使うものじゃないですか。

これを、全部全力でやってたら、
すぐ疲れちゃいます。

そして、
完璧主義の人ほど、
それをやってしまいがちなんですよね。

「プライベートを犠牲にしてでも、仕事をしなければいけない」
なんていう状況に陥ってしまいがちです。

「そもそもなんのためにその仕事をしているの?」

この答えは本来「豊かな人生を生きるため」である人が多いはずです。

でも、仕事で消耗して、人生も豊かになっていない、
という人も少なくありません。

仕事って、人生の一部でしかないんですよ。

仕事というのは、その人の一面を表すにすぎないものです。

その人が、人生をどう生きるかを考えて選んだ、
いろんな答えの一つにすぎないんです。

にもかかわらず、
「これは仕事だから」
と、他のことの優先順位を無理やり下げて、
仕事の優先順位を無理やり上げてる人のなんと多いこと。

仕事を熱心にするのは素晴らしいことですが、
「自分自身は仕事でしか評価されない」と思い込んでいると、
人生にさまざまなマイナスをもたらしてしまう可能性が高くなっていきます。

具体的には、
仕事に没頭しすぎることで、ストレスや疲労が蓄積されてしまったり、
座りっぱなしや睡眠不足で健康面や精神的な面に悪影響を与えてしまうこともあります。

家族や友だちとの時間が減ってしまうことで、
頑張っているのに孤独を感じる、なんていう状態になってしまったりもします。

ルーティーンワークばかりになってしまい、
クリエイティブな思考ができなくなってしまったり、
娯楽や趣味のことを考えられなくなってしまったりすると、
日々の潤いがなくなってしまいます。

繰り返しますが、
仕事が自分の人生の全て、ではないんです。

人生の一部でしかありません。

「いや、仕事は自分にとって大事なものだ!」
と思うかもしれません。

そう思えることは素敵なことですし、
それはそれだけ仕事自体の優先順位が高いと思えている証拠なので、
素晴らしいことです。

ただ、
それと同時に、
仕事以外にも、本当は大切にしたいものがあるんじゃないんですか?
ということを、僕は聞きたいわけです。

人生の中で本当に大切にしたいことが他にもあるのに、
それには目をつぶっている、という状態では、
人生効率はどんどん悪化してしまいます。

だから、バランスを取っていくことが大事なんです。

もっと家族との時間を大切に楽しむことができたら、
素敵な思い出もたくさん作れますし、
仕事への意欲もより強くなりますよね。

もっと趣味やスポーツを楽しめたら、
心も体も健康になって、ストレスも減って、
健康的な生活を送れるようになります。
(卓球は本当におすすめです、笑)

旅行にいくのもいいですね。
旅行にいくと、普段考えないようなことを考えられるようになるので、
新しい自分を発見できたりします。

なんでもいいんです。
「本当はもっと大切にしたいもの、なかったかな」
「ずっと無視しているかもしれない自分自身の声は、なんと言ってるだろう」
と、ちょっと考えてみてほしいんです。

改めてそれを考えるだけでも、
人生効率は上がっていきます。

ちょっとした趣味に手を出してみましょう。
すぐやめちゃったっていいじゃないですか。

休日は休みましょう。
結局その方が、週明けの仕事の効率が良くなります。

自分の時間を確保しましょう。
そうすることで、周りの人との関係性が良くなります。

仕事人間になりすぎていないか、
自分自身を振り返ってみてくださいね。

何か伝わるものがあれば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次