ーーーーー
【お知らせ】
「そういえば、前に見せてもらっていた書き途中のページってどうなったんですか?」
というお問合せをいただきました。
覚えていてくださってとてもありがたいです。
実は、少しずつ少しずつ書き進めていました。
「来てほしくないお客さんを遠ざけるための注意書き」
とか
「具体的なお客さんの嬉業成功事例」
なども掲載してみました。
今こんな感じになっています。
レターの流れを見るだけでも勉強になると思うので、
良かったらみてみてください。
→ https://03auto.biz/clk/archives/piotiz.html
(テストページなのですぐに見れなくなります)
ーーーーー
ここ最近本当にたくさんの感想をいただけるようになり、とても嬉しいです。
先日も顧問税理士さんとzoomミーティングをしたところ、
「中野さんのメルマガ読んでますよ!まさに私がお客さんに伝えたいことだったので、そのまま伝えちゃいました(笑)」
なんて言われました(笑)
やっぱり、伝わってほしくて書いてますから、
そういうふうに言っていただけると本当に励みになります。
今日も「夢中を生きる」ということについてお伝えしていきたいと思います。
「夢中を生きる」というのはどういうことなのかというと、
「人生をより良いものにすべく、一つ、または複数の目標を達成するために、優先順位を上げて没頭する日々を送るライフスタイル」
のことです。
長くて覚えられないですね(笑)
でも、
「夢中を生きるってそういうことなんだ」って改めて考えてみると、
あなたの周りにも、なんだかやたらとキラキラと輝いて、日々何かに没頭して、夢中を生きている人がいませんか?
楽しそうだったり、時には悔しそうだったりしながら
「なんでそんなに没頭できるの?」と周りの人が不思議になるほどに夢中を生きている人。
そういう人って、間違いなく人生が充実していますよね。
そして幸せが多い生き方をしています。
また、
そういう人には不思議と周りの人をも幸せの渦へと巻き込んでいく人が多いです。
でも、みんながみんな、そういう夢中を生きる人生を生きられているわけではないですよね。
というより、夢中を生きる人生を生きられている人の方が少ないかもしれません。
あなたはどうですか?夢中を生きていますか?
別に、何もみんながみんな、夢中を生きる生き方をする必要はないと思います。
夢中を生きることが正しいことだとも思いません。
むしろ、夢中を生きるというのは「こういう生き方が正しい」という考え方とは、
別次元のところにあると言えます。
なぜなら「正しく生きる」のではなく「夢中を生きる」からです。
正しく生きようとする人は、
自分から見て正しく生きていない人を見た時に「正しくない」とジャッジします。
「仕事よりも趣味を優先するなんておかしい」
「学校を休んで旅行に行くなんて正しくない」
「労力を減らした方が収入が増えるなんてどうかしてる」
みたいな感じで。
そういう生き方が悪いわけではありません。
ただ、そういう生き方を続けていると、夢中を生きることは難しくなります。
夢中を生きる人は、人をジャッジしません。
というか、そういうことにあまり興味がありません。
「人生をより良いものにすべく、一つ、または複数の目標を達成するために、優先順位を上げて没頭する日々を送るライフスタイル」を送っているからです。
要は、自分にとって優先順位の低いことで人をジャッジしている暇がない、ということです。
そして、これは僕の一方的な思い込みかもしれませんが、きっと世の中には、
本当は夢中を生きたい、と思っている人が多いのではないか、と考えています。潜在的にも。
ということは、ぼくの推測があっていれば、ですが、
世の中には本当は夢中を生きたいと思っているのに、それができないでいる人がたくさんいる、
ということです。
というか、僕はそう思っています。
(だから書いてるんですよね、笑)
では、それはなぜなのでしょうか?
なぜなんだと思いますか?
これについては僕にはすでに仮説があります。
そして、だからこそ、
「ビジネスの自動化」
「収入の自動化」
というものを、
もっとたくさんの人に広めていきたい、
っていう思いがあるんですよね。
これは決して、
楽して稼げる方法を広めたいとかそういうことじゃなくて、
もっとたくさんの人が、
自分の人生の可能性を広げていける、そういうことに没頭できる、
そんな状態を作るお手伝いをできるんじゃないか、
と僕は考えているんです。
そのために僕ができるのは、
ビジネスの自動化の仕方を教えたり、
コーチングを提供したり、
っていうことなんですよね。
ただお金の稼ぎ方を教えたい、とかでは全然ないんです。
だって、それだったら誰でもいいじゃないですか。
だから、今日のメルマガの冒頭でもお伝えした通り、
ビジネスの自動化のためのレターも毎日少しずつ書いてますし、
実は「夢中を生きる」というテーマの本も執筆中なんです。
さて、
世の中には本当は夢中を生きたいと思っているのに、
それができないでいる人がたくさんいる、
と僕は思っているのですが、
それってなぜだと思いますか?
なぜそういう人が多いんだと思いますか?
良かったら、感想とか、疑問とか、
何でもいいので送ってもらえたら嬉しいです。
感想フォームはこちらです。
→ https://03auto.biz/clk/archives/llrmbx.html