なぜお金は道具でしかないのか?

【お知らせ】

「早く募集開始してください!」
というメッセージもたくさん届いているのすが、
ちょっと待っててくださいね。

今、また新たなサポートサービスを書き加えました。
これだけでも年間30万円の価値があると言われてきたサポートなので、自信があります。

「○○を○○○グループへの参加」という項目です。
よかったら見てみてください。
https://03auto.biz/clk/archives/ynuopx.html
(テストページなのですぐに見れなくなります)

ーーーーー

 

どんどん感想メッセージが増えています!
本当にありがとうございます!

今日も早速ご紹介しますね。

ーーーここからーーー

夢中を生きる…私も一番探しているものだなぁと、感動してしまい今思わず感想を書いています。自分も最近、お金が欲しいわけじゃないし、仕事がしたいわけでもない…ただ自分の能力を100%出すことで、相手も喜んでくれる充実感、満足感が欲しいだけなんだよなぁ。と常々思っているので、、勢いすごく伝わりました!

ーーーここまでーーー

本当にそうなんですよね!

お金って結局道具なんですよ。
いや、お金は必要ですよ?
必要なんですけど、
本来はそれ自体が「欲しい対象」にはならないものなんですよね。

じゃあ、なんのために必要なのかと言ったら、
生きていくためだったり、願望を実現するためだったり。

ですよね?

ということは、
お金自体は本来目的にも欲しい対象にもならないものなんです。

だって、
生きていくことができて、
自分の願望がなんでも実現するんだったら、
お金って特に必要なくないですか?

僕も、
今の家に住むことができて、
手狭になったらもう少し広い家にも住むことができて、
毎日が快適で、
家族と一緒にいられて、行きたいときに旅行に行けて、
美味しいものを食べて、美味しいお酒を飲んで、
卓球ができて、他にもやりたいことをやりたいときにできて、
そんな日々が続くならば、お金なんかいらないです。

ただ、
今の世の中は、それを実現するために「道具」としてお金が必要なので、
やっぱり稼げないよりは稼げるに越したことがないですよね?

そして、問題はその稼ぎ方なんですよね。

一日24時間中、毎日18時間使ってお金を稼いでたら、
せっかくの家にいられる時間も少なくなるし、
家族と一緒の時間も少なくなるし、
そんな忙しい状態じゃ旅行にもいけないし、
美味しいものを味わう時間もなければ、
卓球もできない。

これじゃいくら稼いでても、僕にとっては無意味です。

それから、
例えばそこまで労働時間が長くないとしても、
やりたくないことを強要されたり、
一緒にいるだけでストレスになるような人と一緒にすごさなきゃいけなくて、
「毎月のお給料はストレスの我慢代」
みたいな状態だったら。

家族との関係も悪いものになるかもしれないし、
お金の使い道がストレス解消に走ってしまうし、
そもそも健康的な生活を送れなくなってしまいます。

なんが言いたいかというと、
「お金を稼ぐことは必要だけど、その稼ぎ方は『どんな生活を実現したいのか』によって、考える必要がある」
ということなんですよね。

だから僕は、
「収入を自動化しましょう」
ということを勧めてきたんですよね。

自動化すれば、
そういうストレスからは解放されるし、
自分の好きな生活を送りやすくなる。

そして、時間もたくさんできるから、
自分が役に立ちたい人の役に立つような何かを
新しく生み出すこともできる。

ただ最近は、
「何でもかんでも全部自動化しなくてもいいかな」
というふうに考えるようになってきています。

これは「働いた方がいい」って言っているわけではなくて。
「自動化したい」と思う部分と、
「ここは自分でやりたい」と思う部分と、
どっちもあってもいいと思うんですよね。

だって、
「誰かの役に立っているという実感」
って、ほしくないですか?
(ここで「いや別に」と思うようであれば、多分今後の僕から発信される情報は合わないので、配信解除しちゃってください、苦笑)

めんどくさい人間関係、ストレスになるような人間関係はいらない。

でも、それでも僕たちはやっぱり社会の一員なんですよね。

だから、
「こういう人の役には立ちたい」
「こういう人には喜んで欲しい」
とか、

そこまで明確じゃなくとしても、
「あの人には笑っててほしいな」
とか、
そういうのって誰でもあると思うんですよ。

そして、
そういう喜びって、
直接的な関係性から受け取った方が、
その喜びがもっともっと強くなると思うんですよね。

あんまりにも全部自動化してしまうと、
その部分が薄れてしまうなぁ、と最近は思っています。

極端な言い方をすれば、
「自動販売機でジュースを買っても、自動販売機は嬉しいとは思ってない」
みたいな感じですね(笑)

かと言って、
「じゃあ自動化ってよくないんですか?」
と聞かれたら、答えはNoです。

絶対自動化した方がいいです。

だって、
自分で全部動いてお客さんに価値を届けようと思ったら、
自分がすぐパンクしちゃうじゃないですか。

パンクしちゃったら、
お客さんに価値を届けられない。

つまり、
「何でもかんでも自分でやらなきゃいけない」
という、ある意味わがままな思い込みのせいで、
お客さんに皺寄せがいってしまう、
っていうことなんですよね。

これって良くないと思いません?

だから、
お客さんに価値を提供する上で、
自動化できるところは自動化して、
「これは直接届けたい」と思うところは、
自分が動いて価値を届ける。

これがベストなスタイルなのかな、
と思っています。

だから、
今僕が新たに作っているサービスも、
中心軸としては、
「ビジネスの自動化を通じて、夢中を生きる人を増やす」
ということを考えているのですが、
サービス内容としては、
僕が直接的に関わって教えていく部分が多いです。

「伝わった」「できるようになった」
という感触を、僕自身が直接受け取りたいし、
その方が成果を出す人が増えると思うからです。

だから「自動化」とか言いつつ、
このサービスに関しては僕は結構働くと思います(笑)

いや、別にこれは矛盾というわけではなくて、
僕自身にとって、それも「夢中を生きる」ということの一部なんですよね。
僕は元来「教えたがり」なので(笑)

だから、
そうやってお客さんに「ガッツリと教える時間」も、
僕にとって楽しい時間になるんです。

そういうこともしながら生きていきたい。

そういうライフスタイルを送りたい。そう思っています。

もちろん、
そればかりで忙しくするつもりはありません。

家族との時間も大事。
基本いつも家にいる。
行きたいときに旅行に行く。
卓球も毎日する。
お客さんと直接関わって喜んでもらう。

そんな「夢中を生きる日々」を送る。

こんなライフスタイルが、今の僕にはベストです。

わかりますかね?

こうなってくると、
お金って本当に「道具」でしかないんですよね。

それ自体が目的にならない。

それ自体を目的にしない。

自分がどんなふうに生きていきたいのか。
それが明確になったら、
お金はそれを実現するための道具なんです。

逆にいうと、
それがないとお金って、
「なんとなくないと不安」なものになってしまう。

そうすると、
「なんとなくとにかくお金がないと」
って、お金が目的化していってしまい、
「お金のために生き方や働き方を妥協する」ようになってしまうんですよね。

本当はそれじゃ本末転倒なんです。
道具のために生き方を妥協するなんて。

「いや、そうはいっても。。。」
という気持ちもわかります。

だって、みんなそうですからね。

だから、
「みんなそうだから自分もそれでいい」
というのも一つの選択肢だと思うし、
「みんながそうだからといって、自分は理想の生き方や働き方に対して妥協したくない」
というのも一つの選択肢だと思います。

そして、
今僕が作ってるサービスというのは、
「自分は理想の生き方や働き方に対して妥協したくない」
「自分の可能性に挑戦したい」
「たくさんの人に喜ばれて、理想の生活を実現したい」
そう思う人のためのサービスです。

もうすでに、
「絶対参加するので早く募集してください」
「参加費50万円以下なら即決です」
「中野さんのコンサルを直接受けられるなんて驚きです」
といったお声を多数いただいています。

が、
もうちょっと待っててくださいね。

僕の方でもきちんと体制を整えてから募集をスタートしたいので。

とりあえず、
今これを頑張って書き進めているところなので、
ご興味があれば読み込んでおいてもらえたらと思います。
https://03auto.biz/clk/archives/ynuopx.html

今日は僕の、
お金に対する考え方、
そのお金と、理想の生き方や働き方との関係性、
についてお伝えしました。

結構大事なことを伝えたと思うので、
どのように感じたかを知りたいです。

よかったら下の感想フォームから感想を送ってください。

感想フォームはこちらです。
https://03auto.biz/clk/archives/llrmbx.html

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次