【コーチング】自分が行く道は、自分で決めた方が、楽しいに決まってる

という、mazdaのCMのキャッチコピーがあります。

 

おー、素晴らしい言葉だなー、って思っていました。

 

いや、今も素晴らしい言葉だと思っています。

 

だけど、ふと気がついたのです。

 

「自分が行く道を自分で決める以外の方法なんてあるんだろうか?」

と。

 

自分のやりたいことをするのも自分で決めていることですし、

自分のやりたいことをしないのも自分で決めていることですし、

自分の行きたい道を選ぶのも自分で決めていることですし、

自分の行きたくない道を選ぶのも自分で決めていることです。

 

人が選んでくれた道を進むことを選ぶのも自分です。

人に強制された道を進むことを選ぶのも自分です。

上司に言われたことも、親に言われたことも、先生に言われたことも、おっかないお兄さんに言われたことも、それを選んだのなら、選んだのは自分です。

 

それを選ばざるを得なかった、と何かを選んだのも自分です。

 

周りに流される生き方を、常識的な生き方を、一般的な生き方を、普通の生き方を、選ぶのも自分です。

 

そうするしかなかった、と言いながらそれを選んだのは自分です。

 

リスクは取れなかった、と言いながらそれを選んだのは自分です。

 

 

さて、自分が行く道を自分で決める以外の方法なんてあるんでしょうか?

 

自分が行く道は自分で決める以外の方法がないと仮定して、

楽しいに決まってるでしょうか?

 

どうも、世の中はそうじゃないように見えます。

 

全部自分で選んだのに、楽しくなさそうな人、周りにいませんか?

 

なぜでしょうか?

 

自分で選んだことを、自分で選んだと、自覚しているでしょうか?

自分で選んだことは、自分に責任があると、自覚しているでしょうか?

 

自分で選んだ以上は、他の誰にも責任がなくて、自分に責任があります。

そして、生きる上で何かを選ぶには、自分で選ぶ以外の方法がありません。

たとえ、他者にそれを依頼していたとしても、最終的にそれを選んでいるのは自分です。

だから、自分に責任があります。

 

それを誰かのせいにしていたら、楽しくないかもしれませんね。

 

逆に言えば、楽しくするには、自分が能動的に選び、それに対する責任をきちんと負えることかもしれませんね。

「脱・集客」無料メール講座

脱集客 無料メール講座
Top
タイトルとURLをコピーしました