日々電車を利用させてもらうのですが、
ほとんど見ない日がないのが、駆け込み乗車です。
駆け込み乗車する人を見るたびに、
「ほんとにこの電車に乗らないとまずかったのかな」
という気持ちになります。
もちろん、本当にその電車に乗らないと次の予定に間に合わなくなる、
という人もいると思うのです。
だけど、実際にはそうでもない人もたくさんいると思うのです。
日本は、特に都内であれば電車がいっぱいきます。
山手線なんて、5分も待たずに次の電車が来ます。
息切れしながら駆け込み乗車しなくても、落ち着いて次の電車に乗ったらいいんじゃないかな、と思ってしまうのです。
僕は、駆け込み乗車はしないと決めています。
毎日お世話になってる鉄道会社の方は、
いつも「駆け込み乗車はしないでください」
と言います。
危ないし、それが原因でダイヤが乱れるかもしれないし。
いろんな理由があって、そう言っていると思います。
電車って、たくさんの人が乗ってるから、
一人の駆け込み乗車が原因で、たくさんの人に影響を及ぼしてしまう可能性がありますよね。
また、一人の人が駆け込み乗車をすると、
それにつられて何人もの人が走り出すように思うのです。
それだけ危険な度合いも増すと思います。
だいたい、何人もの人が走って乗り込んだ電車に、
歩いて悠々と間に合うことがしょっちゅうなんです。
電車に乗るときくらい、鉄道会社の方の言うことを聞いた方がいい、とも思います。
だから、僕は駆け込み乗車をしないと決めています。