今日、4人のクライアントさんを1日でコーチングしたのですが、
そのうち2人に共通する面白いことが起きました。
それは「目標の見直し」です。
2人とも、コーチングを受ける前に目標を設定して、
もうすでにその目標に対して行動まで起こしている状態でした。
つまり、その目標を達成するためにはある程度の犠牲をいとわない、
という覚悟までできている状態だったんです。
しかし、実際にコーチングを進めていくと、
自分にとってそれが本当に望む目標なのか、
というところがなんとなくぶれているように感じました。
2人に共通していたことは、
他人の目線から作られた目標だった、ということです。
そこで、その目標を設定した理由を聞いていきました。
目標のもっと先にある目標、つまり「目的」を確認したのです。
すると、実はその目的と今の目標がリンクしていない、という現状が見えてきました。
そこで、自分自身が本当にその目的を達成するための目標として、
そのクライアントさんのキャリア設計を見直して、
それに基づいて目標を設定し、
さらにコーチングのゴールを設定しました。
こうなってくると不思議なもので、目標が変わっただけなのに、
もう達成したかのようにクライアントさんの目が輝き始めるんです。
目標はきちんと設定できれば、もう3分の1は達成されている、
という言葉を思い出しました。
これからのコーチングが楽しみです。
ーーーーーーーーーーーーーーー
今月はもう新しいコーチングのご契約は受け付けておりません。
お問い合わせいただいた方はすみません。
今月中に無料オリエンテーションを受けておいていただければ、
このサイトには表示していない期間限定キャンペーン価格で3月からコーチングをスタートできますので、
ご興味がある方はまず無料オリエンテーションを受けてみてください。