僕はワイワイマーケティングというマーケティング会社を立ち上げていながら、
正直マーケティングってなんだかよくわかってません(笑)
マーケティングってなんでしょう?
ウィキペディアで調べたら、
企業や非営利組織が行うあらゆる活動のうち、「顧客が真に求める商品やサービスを作り、その情報を届け、顧客がその商品を効果的に得られるようにする活動」の全てを表す概念である。
とでてきました。
つまり、販売に関わる中で、セリング(売る)以外のすべて、ってことでいいんですかね?(笑)
マーケティングって、本当に多岐にわたっていて、
それこそ、企画立案、リサーチ、商品開発、広告広報戦略、とか、
もうほんとたくさんあって、よくわかりません。
でも、そこに一貫して通っているべきと考えるのは、
「誰のためにするか」
「何をするか」
「どのようにするか」
これをどの活動においても貫くこと、
だと思います。
だから、日本マーケティング協会が1990年に定義したマーケティングの定義の、
「マーケティングとは、企業および他の組織がグローバルな視野に立ち、顧客との相互理解を得ながら、公正な競争を通じて行う市場創造のための総合的活動である。」
なんていうのは、もはや何がなんだか全然わからないわけで。なんのためにそれがあるのか、とか全然定義されている感じがしなくて、
僕の読解力が著しく低いことを差し引いても、マーケティングってのを全然表現できている感じなんだと思います。
それよりは、よっぽど、
マーケティングとは「売れる仕組み」を作ることである。
と言ってくれた方がよっぽど、誰のためにどんなことをするのかが見えやすくなってきて、
それこそマーケティング的だなーって思います。
誰のために何をどんなふうにするのか。
「どんな人たちのために」「どんなことができる」「何者なのか」
と言い換えてもいいかもしれません。
僕は
「中小企業経営者や個人事業主、起業家のために」「オーバースペックにならずテーラーメードなIT成果物(webサイトなど)を適正価格で納品でき、その後の相談も安心してしてもらえる」「webマーケティングの専門家」
であり、
「自分の望まない働き方をしている人や自己啓発をこじらせてしまった人のために」「自分が心から望む生き方と働き方を重ねて幸せに働ける土台を作る」「リソーシングの開発者で働き方の革命家」
です。
後半は目的や目標、思いが詰まっちゃってますけど(笑)
でも、この旗を振ることで、
お客さんが「それなら中野さんに頼みたい、中野さんと話してみたい」って言ってくださるんですよね。
これはセリングじゃなくてマーケティングです。
売り込み営業とかしていないので。
マーケティングって、ものすごく堅苦しく言葉交わされる理論で、
僕の友人は大学でマーケティング論とか勉強してきたようなのですが、
正直彼の言っていることはあんまりよくわかりませんでした。
きっと、マーケティングって誰かの都合のために難しくされているもののように思います。
きっともっとシンプルで、
「誰のために」「何を」「どんなふうにするか」
の横串をポリシーとして持てるかどうか、なんじゃないかと思います。
僕にとってマーケティングとは、
そのポリシーを持ちつつ、
「売れる仕組み」をつくることです。
あ、答えでた(笑)