【コーチング】寝ている時間を使う

やりたい仕事がたくさんあると、

寝る時間すら勿体無いってこと、ありますよね。

 

それで、僕は寝ている間にものを考える方法を思いつきました。

 

実は、脳というのは「勝手に考えたり思い出したりしてくれる機能」があります。

 

ある人の名前を思い出そうとして、でもどれだけ思い出そうとしても思い出せなくて、

その人の名前を思い出そうとすることをやめて、

別のことをしている時に、その人のことを全然考えていない時に、

ふいに「あ、◯◯さんだった」

って思い出すこと、ありますよね。

 

あれって、なんでかっていうと、

「勝手に考えたり思い出したりしてくれる機能」のおかげなんです。

人の名前以外にも、仕事のアイディアとかでもそういうことってありますよね。

あれもその機能のおかげです。

 

それで、僕は考えたんです。

「翌日にやるしごとについて、寝る前にインプットしておけば、寝ている間に脳が勝手に考えてくれるんじゃないか」と。

そしたら、朝起きた時にはすでにその日の仕事の思考の準備ができてしまっている、ということになるはずです。

 

なるはず、というのは、これさっき思いついたので、まだ試していないからです(笑)

 

このアイディアが重要っていうより、

せっかく思いついたアイディアだから、何かの役には立つだろうと思う、

心構えをいつももっていたいな、というお話でした。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次