【コーチング】言葉と心はどちらが大事か その3

動物の心を表現するには言葉はいらないけど、

人間の心を表現しようと思ったら言葉は必要、

というところまで前回お話ししました。

 

さて、それでは、実際に言葉と心ではどちらが大切か、

ということなのですが、

実際には心なんじゃないかと思います。

というより、比べるものではないと思うんですよね。

 

ですが、

その1で言った通り、人間関係において、

という前提があります。

 

この場合、

人がどんなに心に思っていることがあっても、

それを言葉にしなくては相手には伝わらないですし、

その心を、間違った形で言葉にしてしまったら、

やはり相手には伝わらないですし、

それを伝えようとする時点で、

自分の心をある程度自分が言葉にすることができなければ、

その心は自分で正確に捉えることもできないのです。

 

つまり、心は心として非言語な状態で存在するかもしれませんが、

それを心以外に出そうとした時に、必ず言葉が必要で、

その言葉のありようが、相手にとっては心のありようになります。

だから、

人間関係においては、心よりも言葉が大事、

という表現になったのかなー、

と思いました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次