【コーチング】好きなことじゃメシは食えない

最近起業塾系(そもそも起業塾ってなんだよって思うんですが)の人が、

「あなたの好きなことを仕事にしましょう」

とか言ってるのをよく目にするんですけど、

はっきりいって、

「お前何言ってんの?」って感じです。

 

そして、

僕も結構そういう人と同じような人たちに分類されそうになることがあるんですが、

ちょっと待ってくれ、と言いたいです。

 

僕は、

「やりたいことを仕事にしていこう」

と言うメッセージは発信していますが、

いわゆる起業塾系の人たちが言う、

「好きなことを仕事にしよう」

という、甘っちょろい、そして詐欺っぽいメッセージとは全く違うことを言っています。

 

何が違うのか。

まず、彼らの言う好きな事と、僕の言うやりたいことは、

全く定義が違います。

 

と、ここまで言っておいて、

彼らのいう「好きな事」の定義が僕の中ではっきりしていないし、

彼らに直接聞いたわけでもないので、あんまり言えないなと思ったので、

これ以上そちらには言及しません。

ただ一つ、僕が感じるのは、

「軽くて甘くて責任がない」

ということです。

彼らの「好きな事論」以上。

 

僕が思っている「やりたいことを仕事にする」

のやりたいことの定義は、

「夢を満たす具体的な行動」です。

そして、その夢とは、

「自分が一生涯かけてこう在り続けたいという自分の姿であり、一生涯かけて叶え続ける成長の指針」です。

それを満たす具体的な行動が、「やりたいこと」です。

 

僕は、

「すべての人が、自分の人生を唯一無二のアートだと感じながら生きていける世界を実現したい」

と思っています。これはいわば僕の夢です。

そのためにやりたいことは、

「教育の改革」であり「働き方に革命を起こすこと」です。

そのために、リソーシングという技術を開発することにしましたし、

リソーシングの実現のために、コーチングとマーケティングをブラッシュアップすることに決めました。

2017年10月31日までは、このリソーシングのブラッシュアップを目標としています。

これが僕のやりたいことです。

 

その中で、当然自分が好きじゃないこともやらなきゃいけないかもしれません。

「今日は外に出たくないなー」とか「今日は人に会いたくないなー」とか。

それでも、自分のやりたいことのためと考えたら、

好きでないことも、そんなに苦しまずに乗り越えられる。

なぜなら、その先に実現したい未来があるからです。

 

だから、「夢」を見つけ「やりたいこと」を見つけることってすごく大事だと思っています。

 

「お金と時間の自由」とか、

「好きな時に好きなだけ働いて好きなだけ収入を得る」とか、

「好きなことだけやればいい」とか、

そんな言葉に騙されないでほしい。

 

まずは、生きる目的を見つけて欲しい。

それだけで、すべての生きる人が、自分の人生をアートと捉えるようになると、僕は信じているからです。

「脱・集客」無料メール講座

脱集客 無料メール講座
Top
タイトルとURLをコピーしました