僕のメンターコーチからの黄金の質問シリーズです。
人間関係にルールを持たない人というのは、節操のない人間関係を形成します。
その裏では、人に嫌わられたくない、とか、ぶつかり合いたくない、という気持ちがあるので、
自分を表に出すことができない人間関係を作ります。
また、相手によってコロコロとキャラクターを変える必要が出てきます。
すると、人間関係に駆け引きが生まれます。
その結果、人間関係にメリットを求めたりとか、損得勘定で人と付き合うようになります。
人間関係に一定のルールを引くことができるかどうか、
実はこれ、非常に重要なポイントだと思います。
僕の場合はどんなルールかというと、
以前は、生理的に受け付けるかどうか、というところが大きかったです。
つまり、フィーリングが合うかどうか。
今ももちろんそうなのですが、
これだとルールとは呼びにくいです。
なので、僕は自分にどんな人間関係のルールを作っているか、自分で整理してみました。
すると、こんなことがわかりました。
・人を騙す人は嫌だ
・人を意図的に傷つける人は嫌だ
・すぐ怒る人は嫌だ
こんな感じの人が、僕とフィーリングが合わない人のようです。
なので、そういう人とは付き合わない、というのが僕の人間関係のルールのようです。
確かに発八方美人をしていた頃よりも、
今みたいに付き合う人を選んでいる方が、
人間関係もビジネスもとてもスムーズに行くようになりました。
あたなには、どんな人間関係のルールがありますか?