【て】テナジーの話

テナジーって言われても、卓球のことを知らなかったらなんのことやらわからないと思う。

テナジーは卓球の用具の商品名だ。

 

そもそも前にも説明したかもしれないけど、

卓球のラケットというのは、

木べらの部分(ラケット)と

ゴムの部分(ラバー)は別売りされていて、

ラバーは定期的に交換する必要がある。

 

だから卓球プレーヤーが言う「ラケット」と、

卓球をやってない人の言う「卓球のラケット」は、

意味が違う場合がある。

 

卓球プレーヤーが「ラケット」と言う場合は、

「ラケット単体」の場合もあるし「ラケット+ラバー」の場合もある。

それは文脈による。

 

でも卓球をやっていない人が「ラケット」と言えば、

それはほぼ100%「ラケット+ラバー」だろう。

 

おそらくあのゴムの部分、つまりラバーを定期的に交換しなくてはいけないことを、

知らない人がほとんどなのではないだろうか。

 

テナジーというのは、そのラバーにある商品名の一つだ。

そのテナジーの中にも色々な種類があるが、ここでは割愛する。

 

テナジーというラバーは、

僕の中では比較的新しい商品だ。

 

というのも、

僕が部活で毎日卓球をやっていた中学生時代には、

まだなかった商品だからだ。

 

いつ頃から販売されたのかはよく知らない。

 

僕が中学生の頃に多くの人が買っていたラバーは、

スレイバーというラバーで、

よく弾む「皮付き」なども存在した。

これも説明は割愛する。

 

当時スレイバーは2500円〜2800円くらいで販売されていた。

かなり多くの人がスレイバーを使っていた。

 

僕が中学3年生の時に、

新商品「エクリプス」が登場した。

 

このエクリプス、実売価格が3000円強だった。

 

だからその時は思ったのだ。

 

「うわー、3000円超えのラバー。高いな。」

と。

 

買って使ってはみたものの、

確かそんなに気に入らなくて、

すぐにスレイバーに戻したような気がする。

 

そして高校入学。

僕は部活の推薦で高校に入った。

 

だけど半年で卓球をやめ、学校もやめた。

 

それからずっと卓球をしていなかった。

 

かなりの時がたって、卓球を再開する時に驚いたこと。

 

それは、

ルールが変わっていたことと、

ラバーがめちゃくちゃ高くなっていたことだ。

 

ルールでは、

21点先取が11点先取になったり、

ボールの大きさや材質が変わったりしていた。

 

他にもサーブのルールとか色々な変更があったが、

あまりにも膨大な変更があるので割愛する。

 

何より驚いたのは、

とにかくラバーが高額になっていたことだ。

 

その代表格が、テナジー。

 

スレイバーが3000円弱。

エクリプスが3000円強。

それが僕のラバーに対するイメージだ。

 

だがテナジー。

まず定価がない。

オープン価格。

 

そして実売価格、なんと、

7000円強。

 

これでも割引価格だというのだ。

 

物価が上がって、多少その影響を受ける、ということはあるだろうが、

それでもメインストリームのラバーの値段が2倍以上になっていたのには驚いた。

 

しかもテナジーはセミなのだ。

 

セミというのは、蝉だ。

 

どういうことか。

 

寿命が短いのである。

 

他のラバーと比べて、

性能の劣化が早い。

 

だから、交換の頻度が上がる。

 

値段が2倍以上になって、

交換の頻度も上がる。

 

気がついたら卓球は、

めちゃくちゃお金がかかるスポーツになっていた。

 

そしてそんなテナジーに、さらに後継商品が現れる。

 

それが、

ディグニクス。

 

こちらは実売価格、

8500円弱。

 

さらに高くなったのだが、

一つ素晴らしい点がある。

 

それは、

セミじゃなくなったこと。

 

寿命がめちゃくちゃ長くなったのだ。

 

なので、性能の差は置いておいたしても、

7000円のテナジーより、

8500円のディグニクスの方が、

お得感すらある。

 

僕が中学生の時は、

今のように用具の選択肢はそんなにたくさんなかった。

 

だけど今は、

ラバーの種類だけでも当時の10倍近くあるんじゃないかと思う。

 

テナジーが牽引したこともあり、

全体的にラバーの価格設定も上がっていった。

 

卓球部は、中学校の人気の部活ナンバーワンらしい。

 

世の中の、卓球を知らない親御さんは、

「え、ラケットとラバーは別売りなの!?」

「え、ラバーって定期的に換えないといけないの?」

「ええ!?ラバーってこんなに高いの!!??」

と、

悲鳴をあげたのではないだろうか。

 

ちなみに僕はこれを書いている今日現在、

テナジーもディグニクスも使っていない。

 

フォアはハイブリッドK3、バックはグレイザーだ。

 

知らない人にとっては、

で?

って話だと思うのだが、

卓球って用具で本当に変わる競技なのだ。

 

自分のプレーとの相性が良い用具と出会えるまでの、

自己投資の量も30年前とは大きく変わったことだろう。

 

ロマンだなぁ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

目次