
【コーチング】病気は誰のせい?
病気になったのは、
運が悪いとか、
環境のせいだとか、
そういうことをいう人がよくいます。
そりゃ、そういう一面もあると思います。
だけど、
病気を作っている一番大きな要因は、
無意...

【コーチング】人の評価が気になるあなたへ
人は、
あなたが思っているほど、
あなたのことは見ていません。
だから、みんな結構いい加減なことを言います。
ほとんど気分です。
ぜひ覚えておいてください。
大衆は一般論を...

【コーチング】感情に支配されない
人は基本的にネガティブです。
生きていかなきゃいけないから。
危険を察知するために、
ネガティブでなければいけないのです。
だから、放っておけば、どんどんネガティブになります。
動物を見たらわか...

【コーチング】あと何が欲しいですか?
とりあえず今あるもので動こうと思えない人、
つまり、
あとこの資格、
あとこのスキル、
あとこのお金、
そんなふうに思っている人というのは、
結局いつまでたっても動かないんですよね。
何が与...

【コーチング】みんな、いつも、すべて
みんなが僕の文句を言う
いつも私は損をする
すべてあの人が悪い
みんな
いつも
すべて
これは、
客観的事実ですか?
本当に
「みんな」に文句を言...

【コーチング】人にどう思われようが構わないという矛盾
人にどう思われようが構わない、という人がいます。
でも、
その人の本心は、
「人にどう思われようが構わない」と言える人間になりたい、
ではないでしょうか。
人にどう思われようが構わない、
という言...

【コーチング】気分に引っ張られやすい方へ
シンプルで、
とても確信をついた言葉と出会いましたので、
シェアしますね。
悲観主義は気分によるものであり、
楽観主義は意志によるものである。
僕はこの言葉と出会った時、
ぐうの音も出ませ...

【コーチング】自己中心的利他のフラクタル構造
自己中心的、というと、
なんだかとても悪いことのように思われるのですが、
自分以外の何を中心におけるのでしょう?
主観以外に、中心に置くことってできるんでしょうか?
利他というと、
とっても素敵で理想的...

【コーチング】やりたくないことはやらない、とやりたいことをやる、は違う
ちょっと前まで、やりたいこと起業、みたいな話をよく聞きました。
僕のスタンスとしては、
やりたいこと起業、というのは難しいと思っています。
コーチングをやる人が、やりたいこと起業を否定するのは珍しい、
と言わ...

【コーチング】部下ってなにか
部下との人間関係構築に悩む上司の方から相談をいただくことが多いです。
思う通り動いてくれない。
ちょっと言うとすぐにいじけてしまう。
生意気だ。
何を考えているかわからない。
概ね、そんなことを...